主に艦船プラモの製作日記 艦これや日常の出来事も

大日本帝国海軍 飛龍型正規空母 飛龍 竣工

2015/10/04
大日本帝國海軍 第二航空戦隊 正規空母飛龍
本日竣工

正直もっと手を入れたいところや細かい修正点などはあるけど、自分の力量や気性から見て「これ以上やると完成しない」と判断して終了。
飛龍
飛龍 左舷前方飛龍 左舷後方
飛龍 右舷後方飛龍 右舷前方
飛龍 真上から

空中線は結局、艦尾側起倒式マストの先端に3本と、中央の線を船体に結ぶ各1本、艦橋後部のメインマストから起倒式マストへの2本のみ。
メインマスト天辺のところには一応斜めに短いのも張ったけど、これ以上は厳しい。
接着部分の瞬着のダマもあるけど…

落下防止網、大きい方はいろんな作例を見てると網の部分が茶色いのが多かったので、手元にあった木甲板色で着色。枠部分は船体と同じ横須賀軍艦色。

飛龍 艦橋艦載機露店駐機
艦載機 左舷艦尾から艦載機 震電
艦載機 零式艦上戦闘機艦載機 九九式艦上爆撃機
艦載機 九七式艦上攻撃機
艦載機は戦闘から震電・零式艦上戦闘機・九九式艦上爆撃機・九七式艦上攻撃機。
震電は陸上機で艦載できるもんじゃないけど… 艦これ版の震電改ということで…
先頭に置いて、発艦滑走距離足りるんだろうか…?

飛龍
キットは富士見の特-56に純正エッチングセット。
追加艦載機用に同富士見の二航戦艦載機セット。
震電は以前鳳翔に烈風載せる為にかったPit-RoadのWW-Ⅱ日本海軍機4の残り。
最上に載せる瑞雲もこれから使ったし、たくさん入っててお得。 連山とかどうしろとw

さて次は、和歌山の展示会見に行った帰りに買った、ヤマシタ吹雪かな。


最後に
飛龍 甲板直上
甲板作業員「敵機直上!!急降下ァァァ!!!」(ヤメロ!

スポンサーサイト



連休の戦果 九七式艦上攻撃機 震電 起倒式マスト等

2015/09/24
週末から連休にかけての作業で、97艦攻と震電の仕上げ。
航空魚雷抱えたエッチングの脚とペラを装着。
震電の6枚ペラは、普通の3枚のを2つ重ねて再現。
しかし、後部にペラがあるから… どう考えても着艦フックつけらんないよなコレw
九七式艦上攻撃機 震電
そして、写真を撮ってから識別帯の黄色を塗ってないことに気付く。
まぁ、あとでいいか…

飛龍
左から
九七式艦上攻撃機 震電 九九式艦上爆撃機 零式艦上戦闘機
震電は4機あったんだけど、不慮の事故で2機喪失…
他は各1機ずつ予備機(エッチング不足)がある。
97艦攻、1機友永隊長機にしようかな…?


飛龍

飛龍 飛龍 飛龍
飛龍本体は、艦橋後ろのマストと起倒式マスト4本を装着。
エッチング性の起倒式マスト、すごく脆い… 空中線張る時、大丈夫かなぁ…
12cm連装高角砲は、艦首側の片舷2基両舷4基はナノドレッドに置き換え。
艦尾側はキットの物をそのまま。 あんまり変わらない気もするがまぁいいw
探照灯はクリア成型なので、前面にマスキングゾルを塗って銀→軍艦色の順で塗装。
角度的に映ってないけど、ゾルを剥がせば鏡面が光ってるように見える。

あとは転落防止ネットをつけてグレアーコートをスプレー、空中線を張れば竣工… かな?
ウェザリングは上手くやれるセンスがないのでやらない方向で。

本日の戦果 艦載機 その2

油と弾とバケツがほぼ壊滅状態まで枯渇した我が鎮守府…
イベント終了後に1-5/1-6/2-5/3-5と潜水艦隊以外のマンスリーをこなしたのでますます大変なことに…
よし… ゆけ!ゴーヤよ!!(ヤメルデチ

99艦爆 震電
九九式艦上爆撃機と震電。
マクロレンズ使ってアップで撮ると、小さいからって手抜きした塗装が丸わかりでイヤンだなw
震電にはまだペラをつけてない。
暗緑色に日の丸デカールと飛龍艦載機の青帯2本、目立たねぇ…

97艦攻
九七式艦上攻撃機。
零戦/艦爆と同様、主翼を半分くらいに削り込んだ。
前回は青帯の為に先に後ろに青を吹くと、キャノピー付けた時にその青がキャノピーから見えたので、
今回は薄くサフを吹いてから塗装しようと思う。

本日の成果 艦載機 零戦21型/99式艦爆

2015/08/09
甲子園いったり夏イベント前のや確認したりしてたので、土日の突貫工事で零戦21型と99式艦爆を6機ずつ作成。

零戦21型/99式艦爆

エッチングのプロペラはちょっとヒネリを入れて、裏側だけマットブラックに。 表は素の銀色のまま。
機体にくっつけたあと、真ん中にゼリー瞬着をちょっと載せて、固まったら黒く塗ってスピナーに。
プロペラエッチング

零戦21型 まぁ、このサイズじゃ52型との区別なんかつかないけどw
零戦21型

九九艦爆は、脚が可愛いのよ、脚が。
99式艦爆

あとは手つかずの97艦攻と、ゲストの震電。 震電が空母に載るかって? こまけぇこt(ry
でも明日から夏イベント海域解放だから、甲クリアまで(もしくは心折れてやる気復活するまで)は休止…かな?



本日の戦果 艦載機 その1

2015/08/05
スマホに吸盤で取り付けるマクロ撮影用レンズ、1000円だったので買ってみた。
マクロレンズテスト 飛龍艦橋
ちゃんとピントあわせるのはちょっと大変だけど、まぁ1000円だしまぁまぁかな。

とりあえず、飛行甲板を船体に接着。
落下防止網とかに入る前に、艦載機に着手。
艦が出来てからだと、絶対数機程度で妥協してしまうのでw

キット付属の零戦21型・99式艦爆・97式艦攻、さらに付属と同じフジミの二航戦用3種4機セットを購入。
これで各7機になるが、FinemoldsのAM-14 艦載機パーツセット(前期用)のエッチングに増槽や爆弾の付いた脚が各6個なので、3種6機の18機を甲板に露天繋留しようと思う。

零戦21型
零戦21型
胴体後部にまず青を吹いて、0.5mmのマスキングテープを2本巻いて、明灰色ブシャー。
で、飛龍艦載機を示す青2本線。 順番逆だとマスキングの手間が大変…

99式艦爆 加工前
99式艦爆

加工後
99式艦爆
零戦もそうだが、主翼を半分ほどの厚さに裏から削ってみた。
ペーパーに押さえつける親指は島木兄サンのようにアツアツアツアツ…

97式艦攻はまだ手つかず。
明日は有給取って甲子園の開会式に出かけるので、今日の作業はここまで。

???
???
プロフィール

ハリ

Author:ハリ
パラオで提督(万年大将)をやっています
その影響で艦船プラモに目覚める

リンク/転載フリー
ただし、(いないだろうけど)自分が作ったとか言い出さないように

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR