2015/10/25
デュアルモニタの右側で艦これの資源備蓄をしながら、左側ではニコニコの艦これ動画をチェックし、
3枚目の別のモニタ(PT2載せたTV専用PC)で日本シリーズを観戦し、手元は3DSでナナドラ3…
そして小さな作業テーブルには竣工間近の吹雪が…
我ながらなんて無茶な週末だw
そんな状態ながら、日曜夕方に特Ⅰ型駆逐艦 吹雪型一番艦 吹雪 竣工。







夏に出たヤマシタホビーの新製品に、手元の備蓄品の汎用手摺と空中線のみ。
検索すれば主砲旋回盤などの「省略点の再現」などの情報もあったが、今回はあえてほぼ素組で。
小さな船体の低いマストに、縦の索を張るのはしんどかった…
また、艦首から艦尾までの2本の空中線、今回は分割せずに張ってみた。
金属線じゃないから素直に曲がってくれるので、そこは楽だった。

問題は、釣り用テグスに着色するのが面倒なくらいか?w
アユ釣り用の0.3号をプラ棒で組んだ枠に巻き付けて、缶サフとフラットブラックを吹き付け、必要分を切り取って取付。
プラモ用に売ってる着色済みのは、なぜか高いんだよな… メタルラインなんか言わずもがな…
さて、手持ちのキットはあと荒潮が残ってるくらい。
ヒマな時に組みながら、次の大物をどうするか考えようか。
空母は当分御免こうむるので…
金剛型か扶桑型か、または以前に組んだ長門に再チャレンジか…
高雄型のゴツい艦橋も… ムムム