主に艦船プラモの製作日記 艦これや日常の出来事も

大日本帝國海軍 扶桑型戦艦一番艦 扶桑 竣工

2015/12/22
先週の時点で艦上構造物はほぼ完成していて、あとは細かいエッチング類の取付と水上機、空中線のみだった。
なので、仕事上がりの時間の作業と土日で作業完了。

大日本帝國海軍 扶桑型戦艦一番艦 扶桑
竣工

キットはフジミの特-67と純正エッチング、木甲板シール。
社外パーツとしてナノドレッドの25mm連装機銃同3連装機銃12.7cm連装高角砲
艦橋最上部の22号対水上電探のみ、武蔵用艤装セットの余りパーツを使用。
武蔵に噴進砲を載せなかったので使おうと思ったが自重w
高角砲の銃身と機銃、電探はカラーリングのアクセントとして黒に塗装。

扶桑 左舷前方扶桑 左舷後方
扶桑 右舷前方扶桑 右舷後方
やはり… 扶桑型の艦橋は素晴らしい…
35.6cm連装主砲6基12門、単発の威力や射程は41cmや46cmにはかなわないまでも、単位時間あたりの弾薬投射量は凄まじかったのではなかろうか。
…まぁ、全力斉射時には艦全体を衝撃波が襲うとかいう話も聞いた覚えがあるがw

扶桑 二式水戦扶桑 零式水上観測機x2
搭載水上機にはキット付属の零式水上観測機x2と、ストックパーツから二式水戦をチョイス。
二式水戦はカタパルトで飛ばせる機体じゃないけど… せっかくあるんだしw
今回は主翼の削り込みとかしないで、素直にそのまま組んだ。
複葉機の桁くらいは、伸ばしランナーでペケ組んだ方がよかったかな…?

扶桑 主艦橋上部扶桑 主艦橋下部
主艦橋をアップで。
積み上げた艦橋の各階を結ぶタラップ… なにかあるたびにコレを駆け足で上り下り… 軍人さんの体力シュゴイ…

扶桑 煙突扶桑 後部マスト
煙突両サイドの13号対空電探… もう二度とこんなモノエッチングで組みたくねぇ…
さすがにキットのままはモッサリなので、次からはナノドレッドに置き換えることにする…
後部マストの空中線、6本のヤード(?)から各2本、マストの上部と中部に渡す。 接着点がポッコリしちゃったけど、仕方ない…

最後に既存艦とツーショット。
扶桑 鳳翔
おかんちっちゃ!!
鳳翔152扶桑135
我が艦隊のツートップ。 "お艦"鳳翔と"豪運艦”扶桑。

扶桑 飛龍
先日建造した飛龍と。 さすが大型正規空母はデカい。

扶桑 武蔵
流石に武蔵はデカすぎるw 扶桑がまるで重巡のようだ…


さて次はなにを建造しようかな…?
スポンサーサイト



今週の戦果 主砲/副砲

2015/12/13
先週の更新をサボったので二週分だが、進捗は悪い…

12.7cm連装高角砲
ナノドレッドの12.7cm連装高角砲を組んで塗装。 いつも思うが、このサイズで5パーツ構成は目が死ぬw
同様に25mm連装/三連装機銃も塗装して、純正エッチングに含まれる防盾をくっつけておく。
また、写真はないが艦橋最上部の22号対水上電探は、以前の武蔵艤装セットの余りパーツを使用。

副砲砲身主砲/副砲砲身
主砲砲身
舷側の15cm単装副砲の砲身は、0.5mm真鍮パイプに置き換え。
木片に0.2mmのピアノ線を刺して、そこに立てて塗装。 主砲砲身は基部が0.5mmのダボになっているので、木片に0.5mmの穴をあけて差し込んで立てて塗装。
キットパーツの砲身を切り取って、基部に穴をあけて差し込んで瞬着で固定。
この副砲砲身、ちょっと触るとポロポロ取れる… 次からは副砲基部にピアノ線差し込んで補強することにしよう。

ホーサーリール
木甲板シールには、貼り付けの際に切り取るホーサーリールのエッチングがついているが、ガワだけで中の繋留索を巻き取った部分がない。
1mmのプラ棒にバラした電線の中身を巻き付けて瞬着で固定。 茶色っぽい色(今回はすぐ近くに置いてあったリノリウム甲板色)を付ける。

艦首錨鎖舷側副砲
艦尾側主砲塔

艦首甲板の錨鎖を木甲板シール付属のエッチングではなく、1mm黒チェーンに置き換え。
舷側副砲が船体の穴にはまらない… ので、砲塔部分を若干ヤスって押し込む。
主砲塔は先に柵などのエッチングを付けると、穴に押し込む際に壊れる… ので、取り付けてからエッチングを装着。
このキットは主砲に仰角を付けられる可動式になっているけど、塗膜やエッチングの都合上、動かすと壊れそうなので、水平のままで固定とする。


プラモには関係ないけど、ClubNTT-West(NTTのフレッツ回線ユーザ向けのサービス)のポイント交換で、型落ちのコンデジがあった。
12月に長期ユーザ向けのボーナスポイントが入るので、それでコンデジもらおうと思ってたら…
11月の時点で交換終了になって、12月からは別のコンデジに代わって、必要ポイントが増えていた…orz

今週の戦果 主艦橋/後部艦橋

2015/11/21
先週、木甲板の塗装をあきらめて木甲板シールを購入。
段差対策と思われる後部航空作業甲板のエッチングもついてるので得した気分。
扶桑 船体 扶桑 後部航空作業甲板
扶桑 船体 扶桑 船体
航空作業甲板はちょろっと塗装のハゲがあるので、もちろんタッチアップは行う。

マクロレンズを張り付けてフラッシュ焚くと、レンズの位置の都合で左側が暗くなる… まぁしょうがないか。
ちゃんとしたカメラ買う予算、確保しないとな…
XperiaMacro.jpg

艦これの輸送作戦と並行して、キラ付けや入渠/休憩待ちの間にチマチマと艦橋の積み上げとエッチング貼り付け。
扶桑 艦橋取説
艦橋の取説に従うと、いくつかの塊ごとに作ってから積み上げるように指示されているが…
これだと各階を結ぶタラップが取り付けられない。 内側に隠れるから、省略しても構わないとも思うけど…
取説の指示を無視して、最下段から1階層ごとに積み上げていくことにした。

扶桑 主艦橋 扶桑 主艦橋
扶桑 主艦橋 扶桑 主艦橋
機銃/高角砲/探照灯はまだ配置していない。
ファインモールドのを買ってくるか、キットのをそのまま使うか…
今までの艦はほぼ全部ファインモールドに換えてるから、今度もそうするかな。

扶桑
とりあえず、出来た艦橋をのっけてみた。(未接着)
主砲/副砲もまだ真鍮砲身を用意していないので未着工。

さて、これからE-4の攻略に向かう。
明日は南港ATCで行われる「Modeler's Festival」に目の保養に行ってくる。
プラモ趣味はリアル友人にはいないから、他人の作品を生で見る機会はありがたい。

大日本帝國海軍 扶桑型戦艦一番艦 扶桑 起工

2015/11/14
本体とエッチングしか買ってないので、しばらくおあずけのツモリだったが…
ヒャァ!もうガマンできねぇ! とばかりに、その辺買わずともできるところに着手。
とりあえず舷窓の穴明けと船底パーツを取り付けて、歪み補正の為に固定。
扶桑

甲板…
扶桑
ナニコレ… コレをマスキング…
…甲板シール、買ってこようかな…


プロフィール

ハリ

Author:ハリ
パラオで提督(万年大将)をやっています
その影響で艦船プラモに目覚める

リンク/転載フリー
ただし、(いないだろうけど)自分が作ったとか言い出さないように

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR