昨日の状態。
艦これで禿げ散らかしながらコツコツ作業。

昨日の時点で船体はほぼ完成。 カタパルト部分の手摺付けすぎてまっすぐに取り付けられなかった…
高角砲台座はリノリウムを剥がしたとも残したとも諸説あるらしいので、カラーリングのアクセントとして、残した説を採用。
そして昼間に大井っちが見事キメてくれたので、夕方から作業再開。

カタパルトの邪魔になる部分の手摺を外し、まっすぐに取り付け。
高角砲や機銃を搭載。 高角砲は本来シールド付だが、
ナノドレッドのシールド無しがちょうど4基残ってたのでそれを使用。
機銃も同様に
ナノドレッドの25mm3連装機銃。 あと2基しか残ってないから、またストック買っておかないと…
また、機銃を含めてニュートラルグレー(ほとんど黒)で塗装。 瞬着の白火はどうすべか… タッチアップしたら細かいとこつぶれるしなぁ…
艦尾側から艦橋上までとりあえず空中線を張る。 今回はマストから基部への縦線も張ってみた。
細くて見えないけど…
今回の建造から、ゼリー状瞬着をつかってみた。 液状と違ってすぐ乾いてくっつかないってことが少ないので、非常に便利。
でも、接着点がダマになるんだよな… マストが結構デコボコなことにw
あとは、艦首側へも空中線を引っ張って、艦載機を載せれば竣工、かな?
艦載機はとりあえず、鳳翔に烈風とか載せるのに買ったPIT-ROADの
WW-Ⅱ日本海軍機4から瑞雲を4機、あとはキット付属の水偵と水観の予定。
実際の艦には乗らないはずだが、強風と紫雲も載せてみたいな…
あと、やっぱり

航空甲板って、エロいと思うんだ(マテ