主に艦船プラモの製作日記 艦これや日常の出来事も

大日本帝国海軍 伊号潜水艦 海大VI型a 伊-168 竣工

武蔵貯金の合間に、依然IHYしたまま積んでた艦これモデルの潜水艦3隻(実は5隻)セットを組んだ
とりあえず第一弾として、伊168(とセットの伊370)

潜水艦
伊168 ワァォ! 大漁大漁!
起倒式マストと艦橋アンテナを0.5mmの真鍮線、艦首側空中線支柱を0.3mm真鍮線で2本
伸ばしランナーで空中線を張った
それ以外は素組み

潜水艦
伊370 回天母艦だからちょっと気に入らない…
いや、艦や乗員には罪は無いけどさ…
こっちは起倒式マストだけ真鍮線にして、あとは完全素組み

潜水艦
大きさ比較用に、特Ⅱ型駆逐艦 綾波と並べる
さすがにちっけぇw
しかしなんか、WLだと潜水艦は微妙に物足りん…
スポンサーサイト



Figma長門 着任

平日は仕事で宅急便受取れず、今日の昼間に届いたFigma長門
Figma長門
関節と造形の都合上、腕がちゃんと組めず、ガイナ立ちは…

Figma長門&戦艦長門
1/700長門と 全主砲、斉射!て――ッ!!

Figma長門&軽巡酒匂
1/700酒匂と くろす…ろーど?なあにそれ?知らないけど多分嫌い!

大日本帝国海軍 阿賀野型軽巡洋艦4番艦 酒匂 竣工

平日はあまり作業できなかったが、土日に水偵の塗装。
乾燥待ち中に空中線を張ろうとしたら… 手が滑って5cmほど落下。
そして見事にマストが折れた…orz
突貫で真鍮線でマストを作り直して空中線を張り、水上機甲板とカタパルトに水偵をセットして完成。

大日本帝国海軍 阿賀野型軽巡洋艦4番艦 酒匂 竣工
酒匂
これまでの艦は空中線は前から後ろに持って行く程度、前回の最上はメインマストに縦線も張ったが、
今回は砲塔上や煙突、後部マストにもつけてみた。
図面などを参照したわけじゃないからいい加減だけど…

酒匂 酒匂 酒匂

酒匂 酒匂 酒匂
艦前方左右舷、艦正面、後方左右舷、艦直上。

酒匂
水上機甲板は表面モールドを全部削り落として前後に分割。 前方機銃台になる方は足を切り取ってずらして取付。
後方の水上機甲板部分は、角の機銃座部分をプラ棒で張り出し部分を増設。
本来は前方機銃台にも同様の張り出しがあるが、忘れてた…
阿賀野と違ってここはリノリウムじゃなく滑り止め鋼板なので、舷側にも使った鋼板を張り付け。
水上機運搬軌条は0.3mm真鍮線ででっち上げ。
メインマストは丸ごと真鍮線で作成。 13電探、上下間違えてるなコレ…
煙突はてっぺんを開校した程度で、特に加工無し。

酒匂
甲板後端に爆雷投下軌条と爆雷台。 参考にした作例にはなかったが、ついでに投射装置も1基増設。
機銃台は本来は甲板に直置きで、このような櫓状ではないようだ。
…参考にした作例写真が、この位置は真上からのだったんだ…
アクシデントで破損した後部マストを真鍮線で作成。
クレーンは最上型用の物を使用。 酒匂のは中折れ形状だけど、まいっか。

酒匂
艦橋は窓下の防風装置を削除し、てっぺんの露天見張り台を電探室として屋根を付けて閉鎖。
電探室周りに防風装置をプラ棒と長門用エッチングに大量についていた三角板で作成。
二番砲塔後ろの兵員待機室の上に単装機銃を増設。 両脇甲板にも同様に。
二番砲塔上のアンテナ支柱も最上型用の余りエッチング。 参考にした作例のより倍くらいデカいw

酒匂
酒匂
最後に、個人的に艦船の一番カッコイイ角度と思っている「左舷前方上空からの空撮」と、酒匂を組む理由となった長門とのツーショットで締め。

さて次は… 先日発見された武蔵、組みたいな…


先週の戦果 艦橋後部マスト 水上機クレーン

マストを真鍮線で自作してみた。
…が、はんだでつけると、二か所目を付けるときに先のが熱されてぽろり…
なので、一番デカいところだけはんだでつけて、あとは瞬着でつけた。
酒匂
このあと本来の酒匂にはなかったはずだけど、マストに13電探も取り付けてみた。
Pit暁の余りパーツに単装機銃がまだまだあったはずなので、あとで甲板にバラ撒いてみよう。
後部マストの根本に取り付けるクレーン、なぜか余っていた三隈用のエッチングを移植。
中折れじゃないけどまぁ…

カタパルトにはJoeWorldの呉式二号五型を買ってきた。
ホントは阿賀野用の一式二号一一型を付けたかったけど、まぁもともとこっちなんだし別にいいか。

本日の戦果 艦橋防風装置

参考にした作例写真では、阿賀野には艦橋窓の下に防風装置が張り出していて、艦橋上部は双眼鏡とかのある見張り台っぽかった。
酒匂では窓下の防風装置はなく、見張り台のところに電探室が増設され、上部に21電探と22電探が載っていた。
よって、それをマネ参考にすることにした。

昨日の写真に加え、1mm角棒で防風装置の張り出しを作成。
角棒をトリミングし、下に長門用エッチングの余りの三角板を瞬着で貼り付け。
…ピンセットでつまむ、瞬着チョットつける、艦橋にくっつける、ピンセット離…れない…
たったこれだけに1時間もかかるとか…orz
酒匂

今週の戦果 艤装周り

船体に手摺と水密ドア(位置は適当)を取り付け。
酒匂
舷外電路は0.2x0.5mmのプラ版で手抜き工事。
元のはモールド薄くて目立たないから削り落とし、エッチングは高いから…

酒匂 酒匂
主砲塔は元キットの砲身のみ真鍮パイプに交換。 ついでに砲身延長。 長すぎたw
魚雷管は前に買ったPitの暁についていた物を使用。 モールドとか細かい。(でも水上機甲板に隠れる…)
艦橋前の機銃台、8cm連装高角砲、高射装置台。
高射装置は探照灯台と置き換えになるので、台をプラ棒とプラペーパーで自作。

酒匂 酒匂
水上機甲板と分割された機銃甲板。 水上機甲板に機銃台増設するの忘れてた…
艦橋と爆雷投下軌条。
艦橋は防風装置を削り落として、上部に電探室を増設。 屋根に電探を取り付け。
電探室の外側に防風装置が必要だが、そこまではまだできてない。
長門組んだ時のエッチングに、ちっこい三角板が山ほどあったから、それを使う予定。

大和型戦艦2番艦 武蔵 発見か?

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6151634
仕事から帰ってヘッドライン確認したら、なんたるニュースか!
これは本当であってほしいな…

よし、酒匂完成したら、次は武蔵いくか…?

大日本帝国海軍 軽巡洋艦 酒匂 起工

というわけで、酒匂建造開始。
阿賀野
長門竣工した時に「酒匂と並べてぇ!」と思って衝動買いした阿賀野を改造する。
とはいっても、艦橋と水上機甲板をいじるくらい。
今回はエッチングセットとか使わず、手元のストックですっきり作ろう。

酒匂
と思ったが… とりあえず船体を接着した時点で、
リノリウム甲板の押さえのモールドが小さすぎて見えん!
某スレで甲板押さえについて相談したり、ちょろっと調べたところでは、
・0.1mm真鍮線を張り付ける
・真鍮ブラシの毛を伸ばして使う
・押さえのエッチングパーツ
・伸ばしランナー
まず、0.1mm真鍮線はほとんど売ってない… ブラシの毛を伸ばすとか気が狂いそうだ…
エッチングパーツ買ってくるのもアレだし、伸ばしランナーはうまく細く作れない…(不器用)

ということで、ストックにある0.3mm真鍮線を並べることにした。
オーバースケールすぎるのはわかっているが、今回は「ちゃんと押さえがあることが目立つ」を優先することに。
…1/700で0.3mm。 直径21cmの丸太が甲板にゴロゴロしていることに…キニシナイ!

酒匂 酒匂
両舷には手摺を付けるので、ちょっと隙間をあけて並べる。チマチマチマチマ
リノリウムを吹いて、真鍮線の上辺をカッターせ擦って金色を出す。
…真上から見るとちゃんと分けるけど、角度つけると金色見えないな… まぁいいか。

高角砲台から水上機甲板にかけての両舷甲板と艦尾甲板には、ストックにあった滑り止め鋼板のエッチングを張り付ける。
高角砲台の中にも貼りたかったけど、上手く丸く切るのは大変そうなので、今回は見送ることに。
滑り止め鋼板

今回は手持ちのストックを使うくらいでエッチングセットとか使わないつもりだったが…
カタパルトとクレーンくらいはつけたいな…
そういや機銃も25mm3連装だったな…
…仕事帰りにまたホビーランド寄ってみるか(マテ

さぁ、明日以降は仕事から帰ったら、楽しい楽しい「マスキング地獄」だわほーい!
…orz
プロフィール

ハリ

Author:ハリ
パラオで提督(万年大将)をやっています
その影響で艦船プラモに目覚める

リンク/転載フリー
ただし、(いないだろうけど)自分が作ったとか言い出さないように

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR