主に艦船プラモの製作日記 艦これや日常の出来事も

永遠の0

2015/07/31
金曜ロードショー 永遠の0を見た。
飛龍を作ってるときに、なんだあのカッコイイ赤城は… ウズウズするじゃないかw

…しかしなんだ、目から航空燃料が溢れてとまらん…
病床の爺さんとヤクザの爺さん大好きだ。

零戦21型を作りたくなってきた…
スポンサーサイト



本日の戦果 飛龍飛行甲板 その2

2015/07/28
先週なんとか木甲板を塗装した後、しばらく建造に時間がとれず、SN作戦に備えて備蓄の日々。
と言っても、開戦までに油と弾は5万に届くかどうか微妙…
ウィークリーは無視して遠征とオリョクル…かな(ヤメルデチ

土曜に甲板後部の紅白帯をマスキングして塗装すると、滲みやはみだしでエラい事に…
ふき取って1.5mmのマスキングテープ貼りなおして… まぁ微妙にゆがんでるがヨシとしよう。
これ以上こだわっても腕が追い付かないw

艦載機誘導の3本の白線をマスキングして塗装。
…なんで先に艦橋くっつけちゃったんだろうなw
飛龍

微妙に太さが違う気がするが、まぁ(ry
飛龍
○や艦首の風向き表示、艦尾の「ヒ」はまた今度。
デカールにすることになるかも…?

日曜日に難波に出かけたら、真田幸村のイベントに陸自が車両展示してた。
高機動車 軽装甲機動車 82式指揮通信車

記念撮影用に子供用や女の子用の士官服とか、お父さんにはふらっくジャケット着せてくれてたり、和気藹々としてた。
「グンクツノオトガー」な人たちはいなかった模様w



本日の戦果 飛龍飛行甲板

2015/07/20
000208.jpg 飛龍
これを                     こうして

飛龍
こうじゃ!

タンを吹く
部分マスキングしてちょっと赤足したタンを吹く ⇒ 部分(ry黄足したタンを吹く ⇒ 部(ryグレー(ry
…目と手と精神が死ぬ…
特に最後にちまちま剥がしていくのが死ねる…orz
グレー足したタンがちょっとグレー強すぎたかも知れぬ

15mm幅のマスキングテープを自分で細切りにしたから幅がマチマチ…
貼り付けはなるべくまっすぐにしたつもりだけど、基本不器用だからなぁ…
次はおとなしく木甲板シール使うことにするか、細いマスキングテープを買ってくることにしよう。

船体のほうもだいたいのエッチングパーツの取付完了。
後部甲板にカッター類と中段甲板つけたら、最上甲板の白線とかの作業かな。

和歌山プラモデル合同展示会2015

2015/07/19
和歌山プラモデル合同展示会2015に行ってきた。

大阪環状線から天王寺経由で電車に揺られること約2時間。
和歌山駅で乗り換えたきのくに線は、2両編成のワンマン列車。
会場もよりの布施屋駅で降りると、なんと無人駅!
000179.jpg
会場の河南コミュニティーセンターの前、なんというのどかな…
これはこれで癒されるのでよし。

12時開場だがちょっと早く着いた。 まだ半分くらいが展示準備中だったので、すでに出ているものを眺めてたら、ちょっとずつ増えて行って、客も入ってきた。
撮影許可はもらったけど、さすがに人の作品を高解像度で挙げるのは気が引けるので、結合して解像度を下げる。

半畳くらいのサイズの鉄道模型ジオラマ。 子供がかぶりつきで見ていた。
子供は電車好きだもんなw
何か所かジバニャンを隠しているらしい。 トンネルの中に1個見つけた。 わかるかw

やっぱガンプラがかなり多かった。 その中でもこのナイチンゲールにはド胆抜かれた… デケェカッケェ
180_181_182_183.jpg

PGユニコーンとザクⅡ、MGサザビー。
ユニコーンと陸ザクはLED組み込みで光っとる。 久しぶりにガンプラ組みたくなってきた…
187_186_184_185.jpg

次は飛行機。
ミッキーのトム猫。 ミッキー、なんで死んだんだよ…(つ_T)
iM@s仕様のA10。 機種にちらっとしか見えないのに、アヴェンジャー機関砲の存在感は流石。
二式水線。 不時着水して食糧確保?w 台座から伸びてるリード線にはスイッチがついてたので、押したらペラが回りそう(押さなかったけど)
188_189_190_191.jpg

今日の主目的の艦船模型。
こちらは1/300のPoW、扶桑、金剛…カナ?、ゴーヤ…カナ?
192_193_194_195.jpg
やはり扶桑の艦橋はすごいな…
000196_800.jpg

千歳、最上、翔鶴、大鳳、伊勢、三笠公園。
綾波のみ1/350。
大鳳の艦載機、気が遠くなるな…
197_198_199_200.jpg
201_202_203_204.jpg
205_206.jpg

000207.jpg

他にも戦車やカーモデル、バイクもたくさんあったけど割愛。
素晴らしいモノを生で見てモチベ爆ageなので、飛龍の甲板マスキングもはかど…るといいなぁ…
000208.jpg
帰りにヤマシタ吹雪買ってきた。 飛龍竣工したら取り掛かる予定。
000209.jpg




大日本帝国海軍 飛龍型正規空母 飛龍 起工

2015/07/09

武蔵竣工の後、次は何を組むかと考えて…
扶桑型?金剛型?一航戦?
ニコニコでコレを聞いてティンと来た。
よし、飛龍にしよう!

フジミの特-56と純正エッチングセットを購入、今回は甲板は塗装に挑戦しようと思う。
木甲板シールはどうしても段差できちゃうし、練習もしないとね。

で、とりあえず船体を組んだ。(甲板は未接着)
飛龍

舷窓に穴を…何個あるんだよ…orz
飛龍

武蔵の建造中に、塗装ブースを自作してみた。
古いスクラップPCから電源ユニットを抜き出し、PC用12cmFANを2発つけた。
キムワイプ6枚ほどは吸いつけてくれるので、まぁ問題は無かろう。
自作塗装ブース
自作塗装ブース
自作塗装ブース

大日本帝国海軍 大和型戦艦2番艦 武蔵 竣工

5月中ごろに起工した大和型戦艦2番艦 武蔵 本日竣工
武蔵
富士見の特-5に純正エッチングと木甲板シール、ナノドレッドの武蔵用艤装セットを使用

武蔵
武蔵
木甲板シールは「甲板は黒くしたって話なので、薄く黒を吹いておこう」とおもったら黒くなりすぎたw
単装機銃が前部砲塔左右に6基ずつあるけど、余り見えない
後部の副砲上の空中線基部がどっか飛んで行ったので省略
空中線は0.1号のナイロンテグスに黒を塗装したけど、細すぎたかもしれぬ 次は0.3号くらいにするかな

武蔵
航空機作業甲板 右舷側に零式三座水偵、左舷側に零式水観 中央格納庫から水観を取り出そうとしているところ(のツモリ
やっぱ航空甲板って、エロいと思うんだ…(マテ

武蔵
艦首正面から菊花紋章にピンと合わせてみたが、所詮スマホじゃボケちゃうな

武蔵/鳳翔
鳳翔と お艦ちっちゃっ!

武蔵/長門
武蔵/長門
長門と このサイズ比じゃ、そりゃ長門型が重巡に見えてしまうのも仕方あるまいw

もともと我が艦隊には武蔵が未着任で、例の海底の武蔵発見のニュース
発見記念で建造率up → 燃料弾薬hageても着任せず → 「造れば出る」のオカルトに縋って建造決定
春イベントの為に備蓄 → 甲クリア記念で溶鉱炉解禁 → 武蔵着任
という、動機には関係のない竣工になってしまったw

次は我が卓上鎮守府初の大型空母、飛龍の建造
今度は木甲板シールを使わずに塗装で甲板を表現するのに挑戦する予定
…うまくいかずにやっぱりシール買いに行く可能性もあるがw
プロフィール

ハリ

Author:ハリ
パラオで提督(万年大将)をやっています
その影響で艦船プラモに目覚める

リンク/転載フリー
ただし、(いないだろうけど)自分が作ったとか言い出さないように

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR