2016/07/24
22日の夜にニュースで知ったので、大急ぎでカメラ等カバンの準備をして、携帯のアラームをセットして就寝。
8時に起きて、艦これの朝の仕事(遠征や演習等)を済ませ自転車で天保山に出発。
途中でお祭りに遭遇。

天保山には9時過ぎに到着。
ワーフ近くのセブンにお茶とタバコを買いに入ると…
胸に略章いっぱいつけた、自衛隊の偉いサンっぽい人が買い物してた。
偉いサンも自分でコンビニいくんだw
ワーフにつくと、すでにそこそこの行列が。

お前は何者だw
10時開始だが、日差しが強いので時間前にワーフには入れてもらえる模様。
ワーフ内、もう目の前に艦が。
みんな早速撮影に入っているので、オレもオレもー!

右舷前方の車両搬入口から乗艦。
中に入ると、艦のおなか部分全部が空洞なんじゃないかという感じ。
壁面の照明にはエンムレム付きフード。 イベント用のお化粧かな?



活動内容や公開可能な性能諸元などのパネル展示。
天井には前から後ろまで貫通で通っているホイストクレーンのレールあり。
艦尾側にはLCACが積まれているが、搭載というより合体という感じw



艦首側エレベータにて甲板へ。
警告ブザーが鳴り始めてから約1分で上昇完了。


甲板左舷中央に空母のような感じでそびえたつ艦橋。
(自衛隊に空母は居ない イイネ?)艦橋回りには「隊員はこんな服着てますよ」的な展示。
いや、それふつうのTシャツじゃんてな物もw
そしてやはり、輸送艦といえども兵器は当然搭載。
20mm高性能機関砲CIWS。 気合いを入れれば10kmほどは飛ぶらしいw
うちの秋月型に搭載したい…
艦橋そばにいると、やたらと美味しそうなカレーのにおいが…
隊員さんに聞いたが、見物客への振る舞いや販売ではなく、普通に隊員さん方のごはんとのこと。
…ハラ減ってきたw

艦首側から向こうに見えるのはUSJ。
そう、日立造船桜島工場の跡地。 ここで「日本海軍最初の空母」と「日本海軍最後の空母」が解体…

艦尾の軍艦旗。
自衛隊でも軍艦旗でいいのかな? 護衛艦旗?
無風で垂れ下がっていたけど、ちょっと待ったらはためき始めた。 カッコイイ!

再度エレベータで格納庫に降りて、車両搬入口から下艦。
艦首側の岸壁にはこないだの熊本地震での活動の写真。
子供たちからの感謝の手紙、イイネ。
あと、子供用の士官服での記念写真コーナーも。
家族連れが楽しそうにパシャパシャやってた。

最後に艦首側からの煽り写真。

…天保山にいったなら、このネタは外せないw
カレーのにおいで空腹を刺激されたので、帰りに家の近所のココイチでカレー食べて帰宅。
…食ってる間に自転車パンク… だと…?
自転車屋にもっていくと、以前のパンク修理跡が劣化して穴が開いたらしい。
チューブ交換で3000円、痛いw
まぁ、出先じゃなく戻ってからでよかった…
さて、今度は潜水艦やイージスなんかの戦闘艦も見たいなー