主に艦船プラモの製作日記 艦これや日常の出来事も

大阪市営渡船巡り

2019/04/30

今日は平成最後の日
昨日おとといと丸2日、一歩も家を出なかったのでこりゃイカンと思い、市内をユルくポタリングすることに。
とはいっても、全く何の目的もなくウロついてもヒマなだけなので…
せっかく港区のド真ん中に住んでるんだから、周辺の大阪市営渡船8か所コンプリートしてみることに。
大阪市営渡船ポタリング
大阪ドームから大正区方面に渡船を巡り、甚兵衛渡しで港区に戻ったら天保山経由でUSJ前に。
そこから安治川トンネルを通って大阪ドームに戻るコースを作成。

軽い昼食を取ってから出発。
まずは大阪ドームまで移動してSTRAVAを起動。
車載カメラも起動したが、バッテリーは1時間しか持たない…

自転車用道路とかないので、車道の左端を20km/hくらいで安全走行。
これは全編にわたって共通。
専用道じゃないし路面もあまりよろしくないので、高速走行厳禁。

第一の渡船「落合上渡船場」に到着。
落合上渡船場
こんなん、知ってるかちゃんと調べとかんとわからへん…w

西成区側にわたって南下すること数分、すぐに「落合下渡船場」に到着。
落合下渡船場
ちょっと立派な待合所。
近隣住民の貴重な足なので、こんな天気の悪い休日の昼間でも数人は利用客が。
他の渡船場や走行ルートでメット被ったロード/クロス乗りも何人か見たので、同じ目的でチャリ漕いでる人も結構いるようだ。
まぁ、メジャーなポタリングルートだし。

大正区側に戻ってまた南下すること数分、「千本松渡船場」に到達。
千本松渡船場
大きな橋の真下で看板まであるのでわかりやすいが…
やはり知らなきゃわからねぇw
頭上の橋は大正区名物のめがね橋、正式名称千本松大橋。
かつて自動車は上流の橋まで大きく迂回しなければならず、特に大正区南部の住民には交通面での不便を生じさせていた。交通の便を改善する目的で、桁下の高さを高くとったループ橋・千本松大橋が建設された。
しかし、橋が完成した同年、第一次オイルショックやそれに伴う著しい景気の悪化などの影響により、両岸にあった大型船を建造する造船所は一気に衰退したうえ、その他の工場でも規模を縮小したため、橋の完成と同時に航路高が33mも必要とする大型船の航行はなくなってしまっていた。

~中略~
この地には従来から木津川を渡る千本松渡船場があり、大正区 - 西成区間相互での歩行者や自転車の移動に利用されてきた。渡船を管理・運営する大阪市は千本松大橋の開設に伴い、当初は千本松渡船場を廃止する計画だった。
しかし、「橋ができても、高さ36m(ビル12階の高さに相当する)、総延長1.2kmの橋の渡橋には、歩行者や自転車にとっては所要時間・体力面ともに大変になる」などとして、渡船場の存続を求める住民の声が高まった。住民の声を反映して大阪市は当初の渡船場廃止計画を撤回し、千本松渡船場は現在に至るまで存続されている。
(wikipediaより引用)

…千本松大橋ダメダメじゃんw
まぁ、車には便利だけどもさぁw

千本松渡船場 献花
西成区側の渡船場に謎の献花。
帰ってから調べたら、偉い女医さんのホトケが上がって、当初自殺とされたが殺人で再捜査、そして未解決とか…
wikipediaに載ってる以外にも、関係者が焼死してるとかなんとか… 闇が深すぎる…
さすが西成署、やる気ねぇなぁ…

西成区側にわたって、このまま東の国道29号を少し北上すれば、行きつけのホームセンター「ホームズ南津守店」がある。
大阪市内有数の大型ホームセンターなので、ドーム横のビバホーム・森ノ宮のロイヤル・三国と此花のコーナンプロと並んで市内5大ホームセンターと勝手に任命。
今日は用事はないので南下してすぐに西進。
住之江区に入り橋を一つ越えて北上すれば「木津川渡船場」に到着。
木津川渡船場
道の突き当りなので非常にわかりやすい。
…周りにはなにもないがw
木津川渡船場木津川渡船場
なかなか広い待合室。
他の渡船はだいたい15分か20分間隔で運行だが、ここは45分間隔。
…到着時刻、1426…
上の橋、渡るか…
新木津川大橋
これ、渡るのか…
新木津川大橋新木津川大橋
さっき渡った橋の上から、交差する上の橋への階段…
これは作った奴おかしいw
橋の上から北西を見れば、港大橋となみはや大橋、そしてIKEAが見える。
そういやIKEAには行った事なかったので、休憩がてら寄ることにする。

結構なRの下りループをブレーキかけながら降りる(コワイ
降りて北西に数分で「船町渡船場」に到着。
船町渡船場船町渡船場
大正区側の待合所が木製。 モダンでイイカンジ。

大正区側に渡ったら西進。 すぐにIKEAが見える。
IKEA鶴浜店
2Fのビュッフェ形式のレストランで小休止。
クロワッサン/ベルギーワッフル/フライドポテト/ソフトドリンクバーで620円。
なかなかリーズナブル。
色々重そうな料理とかもあったが、今回はあくまで軽食での小休止。
GWでダダ込みなので、長居せずに30分くらいで離席。
席を探していた親子連れに「ここ空いてるよ」と譲って、ちょっといい気分。
ついでに店内を見て回ろうと思ったが、あまりの人の多さにちょっと回って断念。レジの列が100mくらいあるとかなんでさ…

IKEAから北東に数分、「千歳渡船場」に到着。
千歳渡船場
この人は甚兵衛渡船場でも見かけたw
ここの渡船は対岸まで距離があるので、大きなS字を描いて航行。
途中で外海行くのかと思ったw

渡り終えたらそのまま大浪通りを北上。
尻無川沿いに移動してすぐに「甚兵衛渡船場」に到着。
甚兵衛渡船場
ここは大正区に住んでいた伯父の家に行くのによく乗っていたので、親しみ深い。
以前はここに「すずかぜ」がいたが、入れ替えられたのかいなかった。

港区側に戻り、本来なら港通り(国道172号)を西進するのだが…
交通量が多いので、オンワード前から第三突堤方面へ。
小さな橋を4つ渡って、地下鉄中央線大阪港駅を通過して天保山へ。

ここに来たらやることは1つ…
天保山ヒルクライムという無謀な挑戦!!
天保山ヒルクライム 登頂成功天保山ヒルクライム 登頂成功
見事登頂成功!(当たり前
ここは動画を編集しようかと思ったが、既にバッテリーが上がっていた…

天保山からすぐ北に「天保山渡船場」。
天保山渡船場
ここから此花区に渡り、USJを迂回して安治川トンネルに向かうわけだが…
雨の気配が強くなってきたため中断。
そのまま港通りを東進して帰宅。
結局雨は降らなかったわけだが、まぁ仕方ない。

のんびり低速とはいえ都合32kmほど走ったので、まぁ多少の運動にはなったことだろう。
この連休中に、1回くらいはどこかでバーベキューでもできればいいが…
天気次第だなぁ…
スポンサーサイト



金剛改二丙 ヘーイ、テートクーゥ!!

20190423

金剛の新形態、改二丙実装!
000622


使い勝手は当然使ってからでないとわからないが…
この新規演出はいいな
鳳翔改二はよ!!

普段は月曜のうちに南西とい号を終わらせて、余裕があればあ号も削るんだが…
鯖オープンが2300だったので、明日に延期
今週はバケツ節約のために北方/西方はお休みの予定だったが…
勲章8つも砕いたので、ちゃんと取りに行かなきゃな

2019年04月度艦隊練度

2019/04/08
月初恒例の艦隊練度管理。
でも年度初めで忙しかったので大遅刻w
シートはいつも通り、備蓄艦隊 ~艦これ航海日誌~さん配布のもの。

今回はちゃんとGooglePhotoをBitlyで短縮しても問題ない…
見れたり見れなかったりするのは、ちょっと気持ち悪いな…

201904BB
師匠日向改二になったのでヨウシエングミカッコカリ解禁。

付随の任務が色々面倒ではあったけども、瑞雲改二とかヘリとかやりすぎだろw
伊勢型改二採用で6-5がすごく楽に。

201904CV
201904CVL
201904CA
201904CL
空母/巡洋艦は目立った変化なし。
ABUKUMA=Ⅴとトリオ・ザ・キヌがカンスト(指輪は原則同一艦には1つのみ)気味でちょっと困る…カモ?

201904DD01
201904DD02
201904DD03
駆逐艦は地味にLv80計画が進んできている。
近年の新人を鍛えたら、旧来の70台を引き上げないといかんが。

201904CD
201904SS
この辺は意図的に使わないと、変わりようがないからなぁ…

201904グラフ201904MVP
早波は今日時点で80到達しているので、次はMaestraleを練成。
その後は早霜などの中途半端なレベルのを引き上げる。
でも…その前に次イベント、くるよなぁw
GW前か後か…
特に予定がないので、前に来たら10連休を無駄に使うことになりそう…?w
プロフィール

ハリ

Author:ハリ
パラオで提督(万年大将)をやっています
その影響で艦船プラモに目覚める

リンク/転載フリー
ただし、(いないだろうけど)自分が作ったとか言い出さないように

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR